意外に知らない重機の種類

重機とは
Silhouette illustration of heavy construction equipment and mining machinery. Building machines. Special equipment. Vector illustration

重機とひとことで言ってもその種類はたくさんあります。
あの重機見たことあるんだけど何ていう機械なのかな?どんなことをする機械なのかな?なんて思ったことはございませんか?

身近な場所で活躍しているご存知の重機から意外な場所で活躍するおもしろ重機などがあり、そんな情報を知るだけでも面白いです。

そんな情報を知っているだけで子供に自慢できますよ。トランスフォーマーで登場している重機も結構あるんですよ。

私は大手重機メーカーで20年間油圧ショベルの設計に従事してきた人です。
この記事では、いろいろある重機の種類を整理しています。

この記事を読むと重機の「見た目」と「名前」と「用途」を知ることができます。

今回はさまざまな場所で活躍するご存知の重機から、おもしろ重機までドドーンと一挙18種ご紹介しちゃいます。

いろんな重機を20種類ご紹介

ではこれから20種類の重機をご紹介していきます↓

油圧ショベル

道路工事から建設現場、鉱山といった場所でみることができます。
掘る、均す、持ち上げると多様な作業に対応します。

ブルドーザー

建設現場や鉱山などで見かけ、主に均す作業に適した機械です。

クレーン車

建設現場や倉庫などで見かける【クレーン車】荷役作業をする機械です。
左の写真のものは公道を走っているのを見かけますね。右の写真のものはタイヤではなくクローラー式となっており工事現場などで見かけます。

ダンプトラック

こちらお馴染み運送の現場で荷物や土砂を運ぶ機械【ダンプトラック】です。
左の写真のものは公道でもよく見かけるタイプ。右の写真のものは大きな鉱山等で稼働しています。

タンクローリー

こちらは公道でもよく見かける【タンクローリー】。液体、気体を運ぶ機械です。

フォークリフト

トラックからの荷物の積み下ろしでよく見かける【フォークリフト】。
前部に取り付けられたフォーク(爪)で荷物を持ち上げます。
小回りがきくように操舵は後輪となっています。

ホイールローダー

こちらは【ホイールローダー】街中でよく見かけるのは雪国でしょうか。土砂の移動や除雪などで使用されています。前部についた大きなバケットと車体の中央部で折れ曲がって操舵をするのが特徴です。

ロードローラー

出典元:酒井重工業

道路工事で見かける【ロードローラー 】舗装する道路を平らに踏み固めていきます。
こいつのおかけで綺麗に平らな道路ができるんですね。

モーターグレーダー

出典元:小松製作所

道路工事で見かけることのある【モーターグレーダー】。工事現場や道路工事で整地作業に使われているよ。こいつも除雪で使われることがあり雪国はよく見かけますね。

トンネル掘削機

出典元:日立造船

トンネルといったらこれ【トンネル掘削機】。トンネル、地下鉄、上下水道工事などで使用され、地中で土砂を掘削します。普通はみることはできないですね。デカイ!!

CTL、SSL

出典元:クボタ
出展元:ボブキャット

CTL(Compact Track Loader)はベルト型の「クローラー式」、SSL(Skid Steer Loader)は「ホイール式」。
どちらも資材や土砂の運搬・積込、市街地での道路工事、造園など活躍してます。
主に北米市場で使用されている機械です。

せん孔機

出典元:古川機械金属

鉱山などで使用されるせん孔機は、主に発破掘削と呼ばれる作業の前作業に使用されます。
掘削前に発破用のダイナマイトを埋め込む穴をあける作業時に活躍します。

クラッシャー

出典元:玉石重機
出典元:中京重機

石材や木材の破砕ならコイツ。

コンクリートポンプ車

日本ではあまり見かけない【コンクリートポンプ車】。ポンプでコンクリートをホースから吐き出す機械ですが、日本の建築の工法ではあまり使わないようです。東日本大震災の時に中国から寄与されたニュースがありましたね。

連続掘削機

これまたデカすぎて日本じゃ見かけない【連続掘削機】バケモンや。。
先端のホイールバケットがグルグル回転し連続掘削していきます。もう映画でしか見たことないわって感じですね。

アースドリル機

出典元:住友重機械工業
出典元:東洋テクノ

基礎工事の杭打ち用の穴を掘る【アースドリル機】

地雷処理機

出典元:日建

日本ではまず見ることができない地雷を処理する【地雷処理機】

双腕機

出典元:NEDO

災害救助の映像等で見かけたことがあるかも【双腕機】なんと二本の腕があります。片方の腕でものを掴んでもう片方で切るなど人に近い動きが可能です。

ハーベスタ重機

出典元:小松製作所

林業の現場で活躍します。伐倒、枝払い、切断などができます。機械によっては伐倒から切断まで本当に流れるような動きをします。

浚渫船

出典元:日立建機日本

【浚渫船バックホー】船と重機が合体して船の上から海底に堆積した土砂をすくいます。

最後の5種はほとんど前半に紹介したクレーンや油圧ショベルの派生機種になります。

以上、いろんな重機を20種一挙にご紹介しました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?知っている機械、知らない機械ありましたか?

え?全部知ってる?そんなあなたは重機通ですね。

普段の生活圏で働いている機械、普段は目にすることのない現場で働いている機械、世の中には色々な重機が存在してますね。

本ブログでは今回ご紹介した重機の中でも代表格である油圧ショベルについて詳しく掲載しているので興味があればご覧になってください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました